陸マイラー

ANA上級会員(ANAプレミアムメンバー)とはどのようなものなのか

 

ネットを見ていくと出てくる上級会員とはそもそもなんなのかここで解説していきたいと思います。

 

 

ANA上級会員(ANAプレミアムメンバー)とは

 

ANA上級会員はANAプレミアムメンバーと呼ばれ、ANAグループとスターアライアンス各社便での飛行機の利用料に応じて付与されるポイント(特典やサービスでの無償搭乗は除く)です。

 

マイルとは異なるポイントで、1月〜12月の一年間の実績に応じて、翌年度(4月~3月)のランクが確定します。ランクは3つ用意されており、上からダイヤモンド、プラチナ、ブロンズです。

 

ana%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af2

 

 

一般会員との違いは

 

 

上級会員になると、一般会員では受けられない数々のサービスを受けられるようになります。上級会員の中にも3つのランクがありますが、全てに共通しているサービスがあります。プレミアムメンバー専用サービスデスクの利用やラウンジの利用、座席クラスのアップグレードなどです。

 

他にもランク別に受けられるサービスが異なりますが、より快適に空の旅を楽しむことができます。

 

 

ana%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af3

 

詳しくは下記リンクに書いてあります。

 

 

上級会員になるには

 

上級会員になるためには、ANAグループとスターアライアンス各社便での飛行機を利用することが必須です。獲得したプレミアムポイントによって、会員の種類が異なります。

 

100,000ポイント以上→ダイヤモンド会員

50,000~99,999ポイント→プラチナ会員

30,000~49,999ポイント→ブロンズ会員

0~30,000ポイント→ノーマル会員(非上級会員)

 

 

上記の通り、プレミアムポイントの基準が定められているため、最低でも30,000ポイントは必要となります。会員の種類によって特典も異なります。

ana%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af%e5%9b%b31

 

例えば、東京と大阪を普通運賃で片道利用した場合に貯まるプレミアムポイントはおおよそ1000です。100,000ポイント以上貯めるためには単純計算で片道100回、もしくは往復50回航空機を利用する必要があります。これは一ヶ月に4〜5、つまりほとんど毎週1回のペースで搭乗する計算です。

 

上級会員になっていられる期間、上級会員を継続するには

 

上級会員が適応される期間は、翌年4月〜3月の1年間です。プレミアムポイントは1月〜12月の実績を蓄積させて、翌年の会員ランクを決めるため、翌年の1月になるとリセットさせてしまいます。

 

上級会員を継続するためには、その年の12月までに上級会員ランクのポイントをクリアしておく必要があります。上級会員はブロンズ会員の30,000ポイントが最低条件なので、翌年も上級会員を継続するためには毎年30,000ポイント以上を獲得しておかなければなりません。

 

 

スーパーフライヤーカード(SFC)とは

 

スーパーフライヤーズカードは上級会員の中でも「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーの人が申し込めるクレジットカード機能付・年会費有料のカードのことです。

 

ana%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af4

 

上級会員の中でも最高のサービスを受けることができます。

 

・プレミアムメンバー専用のサービスデスク利用

 一般の回線に比べて利用者が少ないため、電話が繋がりやすいことがメリットです。

 急遽、搭乗券を変更したい場合や現在のリアルタイムの空き状況、質問などに利用できます。

 

・ラウンジの利用

・座席クラスのアップグレード

・国内線座席指定の優先

・キャンセル待ちの優先

・チェックインカウンターの優先

・手荷物許容量の優待

・手荷物受け取りの優先

 手荷物に優先タグを付けているので、到着ゲートで荷物が出てくるのを待つ必要がありません。

 

上記はサービスの一部ですが、上級会員になるだけでは得られない様々な特典が付いてきます。

 

ana%e3%83%97%e3%83%ac%e3%83%9f%e3%82%a2%e3%83%a0%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%af5

 

スーパーフライヤーカードを取得するには

 

スーパーフライヤーカード会員になるには入会資格をクリアしていることが前提です。

 

・上級会員のうち、「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーであること

・「ダイヤモンド事前サービス」メンバー、または「プラチナ事前サービス」メンバーであること

 翌年度のプレミアムステイタスが決定する前に、必要なプレミアムポイントを獲得しており、翌年の4月から「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーであることが決まっている人のことです。

ANAグループ運航便のご搭乗で100万ライフタイムマイルに到達していること

 

この3点のうち1つでも満たしていれば、スーパーフライヤーカードへの申し込みができます。

 

スーパーフライヤーカードは1人につき1枚のみの発行であるため、生計を同一にする配偶者や両親などの家族は別途家族会員に申し込む必要があります。家族会員の場合は年間の搭乗実績は関係ありません。家族旅行をしたときに会員一人だけしかサービスが受けられないのは残念なので、家族旅行をする人は家族会員への申し込みもしておくと良いでしょう。

 

スーパーフライヤーカードのメリットは、なんといっても資格期間がないことです。

 

上級会員は一年ごとにリセットされると前述しましたが、スーパーフライヤーカードの資格は一度入手すると半永久的にサービスを受けることができます。ただし、カード会員であるためには年会費が一万円強と有料なので、こちらを払い続ける必要はあります。年会費が無料のクレジットカードが多くある中で、一万円強も年会費を払うのはもったいないと感じるかもしれません。

 

しかし、スーパーフライヤーカードは年会費を払ってでも得なことが多くありますので、検討してみる価値はあります。一度だけでも「ダイヤモンドサービス」メンバー、または「プラチナサービス」メンバーの条件を満たして、スーパーフライヤーカードの申し込みをすれば、年会費のみでサービスがずっと受けられるのです。

 

手続きは3ステップのみです。

 

スーパーフライヤーカードの入会条件を満たす→ANAウェヴサイトの会員専用ページから入会申込書を請求し、申し込む→毎年年会費を払う

 

さらに押さえておきたいポイントは極力、クレジットカードの審査落ちを防ぐことです。せっかく、頑張ってその年に入会条件を満たしたとしても、クレジットカードの審査で落ちてしまっては翌年もステイタス維持のために必死で飛行機に乗らなくてはならなくなってしまいます。

 

では、審査落ちのリスクを減らすためにはどうすれば良いのでしょうか。スーパーフライヤーカードはANAカードを持っていれば、切り替えが可能です。先にANAカードを取得しておけば、カード審査落ちは防げます。

 

ANA上級会員ANAプレミアムメンバー)とはどのようなものかをご説明しました。ANA上級会員になることを目指すにはまず自分がどのくらいANAの飛行機に搭乗しているか、搭乗で貯まるプレミアムポイントはいくらかを確認してから検討してみましょう。

 

 


 

関連記事

  1. 陸マイラー

    ANAスカイコインとクレジットを併用すると返金時にどうなるのか調べたみた

    こんばんわ、エドです。ここ数日パタパタしてて更進が…

  2. 陸マイラー

    ソラチカルートde216000マイルを貯めよう

    陸マイラーさんには必須アイテムソラチカカード(ソラ…

  3. 陸マイラー

    エアチャイナでANAマイレージ口座が登録出来なかった話

    こんばんはエドです。今日やっとこ羽田ー宮古島行きの…

  4. 陸マイラー

    ana上級会員(ANAプレミアムメンバー)と一般会員の違いは

    日本の航空会社であるANAには、利用する方向けの会…

  5. 陸マイラー

    千歳空港のANAラウンジがリニューアル 監修は隈研吾氏

    こんばんはエドです。金曜日からタイに行くのですが準…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter始めました。

カテゴリー

  1. sfc修行

    国内pp単価表を作ってみました。
  2. ポイントサイト

    ポイントミュージアムなるサイトを使ってみたけど安全性は?
  3. PP単価表

    ANA 旅割55 全264路線のpp単価表 全国版(7月前半分)
  4. 管理人の日記

    久々の更新です。
  5. PP単価表

    ANA 旅割75 全258路線のpp単価表 全国版(2018年3月)
PAGE TOP