SFC修行記

2017年SFC修行 第一弾タイ パタヤへ 第二十話 Harbor Pattayaにイサーン料理を食べに

 

本日は帰国最終日、前日結構遅くまでタイ人の若者達とハリウッドで騒いでいたせいで起きたのは10時前でした。

そのまま適当にダラダラしながらいたらもうチェックアウト時間になっていました。今回荷物は風呂敷一枚で行っているために片付けはすぐ終わります。お土産も最終日に市場か空港で買うつもりだったので

持ち物はこれだけです。

 

 

風呂敷1枚でタイにやって来てみて

 

ネタで風呂敷一枚でパタヤまでやってきたわけなんですが、正直なんも問題無くここまできてしまいました。パタヤは大都市すぎてなんでも揃ってしまうので面白くもなんともなかったです。

強いていうなら、買い物に行かなければいけないのでそのための時間が取られてしまい短期旅行ですとその時間ロスが勿体ないです。タイパンツは自宅でも使えるので買って良かったとは思いますが。

ある程度の期間滞在しないと無駄が多いと思います。ですので、もうやる事は無いかなって思っています。

チェックアウトをし、荷物をフロントに頼んで迎えのタクシーがくるまで預かってもらいます。

最終日はHarbor Pattayaイサーン料理屋へ

 

 

最終日はバイクじゃないと行き辛いショッピングモールのハーバーパタヤに行ってみました。ここは丁度BIC Cすぐ傍にあります。場所はこの辺です。

 

 

ここのショッピングモールにはマックスバリューが入っていて日本の食材が手に入ります。在タイの方に人気の場所らしいです。

自分は短期滞在者ですのであんまり興味は無かったのですが、ここに入っているイサーン料理屋さんがオススメと聞いたので行ってみました。

バイクと止め店内に入ろうとすると気になる注意書きがあったため思わず撮ってしまいました。

 

なんの変哲もない喫煙禁止の表示です。日系スーパーが入ってる関係か、タイ語、英語にプラスして日本語の注意書きも書いてあります。気になったのはその日本語文

“タバコを吸うのは禁止です。吸うたら、2000バーツが罰金になります。”

 

吸うたらって何故急に関西弁!?これはワザとなのか、翻訳した人のミスなのか何故です。。

しかも周りを見るとタバコの吸い殻が散乱していますし、従業員らしき人が普通に吸いにきています。このゆるーい感じはさすがタイとしか言えません。

面白いものを見せてもらった他にも無いかさっそく店内に入ります。

 

中に入ると日本でもお馴染みの看板が目に入っています。ピンクの電光看板は非常に目立ちますね。。

一階の通路には服が並べられていました。お値段も安く、自分もここで買ってもよかったなと思いながら眺めています。

 

 

H&Mのジーパンがレディースものですが、150バーツ(500円)程で売られていました。ショッピングモールですので本物だと思いたいところですが、どうなんでしょうか。。

 

イサーン料理屋TUMMOUR

 

 

今回の目的地であるイサーン料理やTUMMOURです。人気店なのでしょうね、他のお店と比べても店内はお客が多かったです。

 

 

イサーン料理といえばまずはソムタムです。ここのソムタムは色合いも綺麗で辛く無さそうなのですが、見た目に騙されてはいけません。確かに思ったよりも辛くは無かったのですが、あとからくるタイプの辛さで一口食べる事にどんどん辛くなっていきます。。

隣りはガイトートです。

ガイ=鶏、トート=揚げる

つまりフライドチキン、手羽揚げです。味付けも日本で出てきてもおかしくないくらい日本人にも合う味付けでした。ご飯に絶対に合います。

籠みたいのに入っているのはカオニャオです。もち米がモチモチしていてガイトートと一緒に食べるのがベストで美味しいです。

 

 

混ぜているのがこれまたイサーンの定番料理“ラーブ“です。一応サラダ?らしいです、ひき肉や、煎り米とかが入っていてサラダのようには全く見えません。ちょっと前に何種類かポテトチップスとプリッツでも出ていたラーブです。もしかしたらそちらで食べた方もいるかもしれません。

こいつはなかなかのハードパンチャーで、辛さは全くなくレモングラスとパクチーが強烈に効いていて私が苦手なものをすべて凝縮したようなやつで一口でノックアウトされました。友人は美味いと言って全部平らげていました。。

私は二度と頼むことは無いでしょう。。

 

 

最後は店員にオススメされた等のデザート、なんでも王宮でも出された事のあるデザートらしいのですが、なんなのかサッパリ分かりません。氷と緑の物体が入った器に甘いココナッツミルクをかけて食べるデザートです。

緑の物体は細長くしたタピオカのような触感で、味もタピオカ同様殆どありません。未だになんだったのか分からなかったです。味はココナッツミルクの味しかしなかったとだけ言っておきます。

 

 

 

マリオワールドがあったので行ってみる

 

レストランエリアの上階にマリオワールドなるゲームセンターがあったので行ってみました。平日昼間なのに意外と多くの人で賑わっていました。

行ってビックリしたのが置いてあるものが日本のゲームセンターと変わりません。

 

 

このゲームなんて思いっきり日本語で書いてありますし、ゲーム本体のアナウンスも日本語でした、現地の人これが理解できるのでしょうか??

 

湾岸ミッドナイトがありました。私はゲームセンターには滅多に行くことがないのでこの機体が新しいのか古いのかわかりませんが、日本にいるような気分になってきます。

殆どの個体が日本に置いてあるものと同じで昔見た事があるような台もありました。

ですが、利益率が高いのかゲームコーナーの半分はUFOキャッチャーのコーナーになっており、現地のカップルはそっち側に集中していました。

この辺は日本と同じように男が女の子の為に人形を取ろうとしている姿を見ると微笑ましくなってしまいます。

 

セントラルフィスティバルの向かい側の市場へ

 

ハーバーパタヤを出るともう4時近くになっていました。

バイクを返さなくてはいけないので子猫のしおりに向かいます。場所がセントラルフィスティバルの近くだったのでそのままセントラルフィスティバルの向かい側にある市場へと向かいます。

土産を探しつつ迷路のような市場の中を徘徊します。結局めぼしいものは見つからず、何も買わずに近くのマッサージ屋に最後のタイマッサージを受けに行きます。

ガッツリと90分タイマッサージを受けてスッキリした後、最後の夕食を取りにセントラルフィスティバルへと向かいます。

 

セントラルフィスティバルのラーメン屋へ

 

 

セントラルフィスティバルに来ると何故か日本食にチャレンジしたくなりラストはラーメン屋に突撃します。

 

 

友人は混ぜソバのような物を注文、パクチーが入っていてアジアンテイストな感じで日本の混ぜソバとはちょっと毛色が違っていました。これはこれで美味しかったです。

 

 

私が頼んだのはトンコツラーメンです。味も極々普通のトンコツラーメンです、あまりにも普通過ぎてコメントのしようがありませんでした。

イメージとしてはラーメン屋さんのラーメンというより最近はあまり見かけなくなった、フードコートでヤキソバとか色んな料理作るところのラーメンって感じです。

THE海外で食べる日本食的なこれじゃない!的なものを期待したのですが、不完全燃焼で終わってしまいました。

迎えの時間までちょっとあったので、セントラルフィスティバルの中をプラプラして時間を潰してからホテルに向かいます。

毎度の事ながらホテルに向かうソンテウの中で今回も楽しかったな、って気持ちともう帰るのかって寂しい気持ちが入り混じって複雑な気分になるのはなんなんでしょうね。。

 

 

 

 

 

関連記事

  1. SFC修行記

    2017年SFC修行 第一弾タイ パタヤへ 第三話 A330-300エアチャイナビジネスクラス�…

    こんばんはエドです。申し訳ありません、昨日はちょっ…

  2. SFC修行記

    2017年SFC修行 第一弾タイ パタヤへ 第九話 パタヤタワーでタワージャンプ

    こんばんはエドです。間が空いてしまいましたが本日は…

  3. SFC修行記

    タイ パタヤで友人がお金を盗まれた話

    こんばんはエドです。今日は本当なら旅行記の続きを書…

  4. SFC修行記

    SFC修行第四弾 海外の海にも負けない綺麗な海が魅力 宮古島1泊2日の旅 第三話(完)

    お世話になったホテルに別れを告げ目的の浜辺へと向か…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter始めました。

カテゴリー

  1. ハピタス

    ハピタスの登録の仕方
  2. 陸マイラー

    ana上級会員(ANAプレミアムメンバー)と一般会員の違いは
  3. PP単価表

    ANA 旅割55 全270路線のpp単価表 全国版(2018年3月)
  4. 管理人の日記

    怪しい漢方酒を作ってみた。
  5. SFC修行記

    2017年SFC修行 第一弾タイ パタヤへ 第二十話 Harbor Pattay…
PAGE TOP