ホテルレポート

“ナインアワーズ 成田空港”サイバーチックなカプセルホテルのプチ宿泊レビュー

 

羽田成田には1時間程度で着くため、利用する機会が無かったので今回ふらっと意味もなく寄ってみました。

今回は楽天トラベルょり予約しました。

 

 

ナインアワーズとは

 

ナインアワーズとは現在京都、成田空港、仙台、北新宿にある、次世代型のカプセルホテルになります。

ナインアワーズの語源は宿泊する上での3つの基本行動成り立っており、汗を流す、睡眠を取る、身支度をする。この3つを時間にして、1h(汗を洗い流す)+7h(眠る)+1h(身支度)とし、9h(ナインアワーズ)と名づけられました。

その中で必要最低限にして必要十分な最もシンプルな機能を低価格で提供しているホテルになります。

カプセルホテルとなっていますが、男女別フロアになっており、女性でも安心して宿泊できるように配慮されています。

ナインアワーズ成田空港公式ページ

ナインアワーズ成田空港の口コミ情報

 

ナインアワーズ成田空港の場所は

 

ナインアワーズの場所は成田空港第二ターミナルの立体駐車場の地下にあり、少し分かりずらいかもしれません。

ANAなどスターアライアンス系の航空会社、スカイチーム系の航空会社は第一ターミナルとなるため循環バスや電車等での移動が必要になります。

ワンワールドの航空会社は第二ターミナルとなりますので利用しやすいと思います。

 

 

〒282-0004 千葉県成田市古込字古込1番地1 成田空港第2旅客ターミナル隣接、立体駐車場第2ビルB1F

 

ナインアワーズの料金は

 

宿泊
  • 宿泊料金4900円~
  • チェックイン12時、チェックアウト10時

アメニティ等完備、途中外出可能、チェックアウト時間の延長は不可

仮眠
  • 1時間1500円~
  • 利用可能時間9時~18時

1時間1500円以降1時間ごとに500円プラスになる、利用出来る時間に制限がある、アメニティ等は短時間でも完備

シャワーのみが1000円なのでプラス500円で休憩、仮眠も出来る事を考えるとお得だと思う。

シャワー
  • 利用料金1000円
  • 24時間いつでも利用可能

少し離れているが空港内のシャワー室よりも空いているので他が混んでいて待つならここを利用するのが良い。

 

ナインアワーズ成田空港に実際に入ってみた

 

 

実際にどうなのか行ってみました。

時刻は午前3時過ぎ、ナインアワーズの上階が広間になってり喫煙所がありますので喫煙される方はこちらを利用すると良いかもしれません。ナインアワーズは外出も可能なので。

場所は離れているし、他に店舗等もありませんのでナインアワーズの入り口付近はガランとしており人の気配がありません。

訪問した時間が夜中だったので仕方ないのですが、日中に覗いた時も人が殆どいなかったので、ナインアワーズを訪れる人以外全く人がこちらに来ないのだと思います。

 

ナインアワーズは入り口は目立つので通り過ぎる事は無いはずです。ここのフロアにはここ以外なにもありませんし。シンプルでモダンな雰囲気の入り口になっており、ガラス戸ですので中が良く見えます。

 

 

入り口を入ると白と黒を基調とした、近未来的な受付になっており、ここで料金の支払い、アメニティの受け取りをします。左が男性用のフロア、右が女性用のフロアと、完全に分かれていますので中ですれ違う事すらありません。

私はこの時、2~3時間程度の休憩のつもりできたのですが、なんと休憩が利用出来る時間が9時~18時と限定されているらしく宿泊か、シャワーの利用しか選べませんでした。

折角この為だけできたので、宿泊施設のレビューもしないわけにはいきませんので宿泊料金を払い中に入ります。お会計のシステムもiPadを使っておりこの辺もより近未来感を演出していました。

後ろ壁には飛行機の時刻表があり遅延の情報等、ここで確認することが出来ます。ただ、出来ればロッカールームにも時刻表を置いてくれるとより助かるので是非置いてほしいところです。

 

ナインアワーズのロッカールーム

 

受付を済ませ、キーを貰い左の扉をくぐる真っ暗な空間になっており、ちょっとビックリしたのですがもう一枚扉すぐ目の前にあります。

 

 

2重扉になっており空間を完全に分けているのが分かります。暗くて良く分からなかったですが、扉の左側には使用済みのタオルや館内着を入れるカゴが置いてありました。帰りにここに置いていけば良さそうです。

 

 

扉を潜るとそこはロッカールームになっています。ここも受付同様、白と黒の空間になっています。新しいだけあってカプセルホテルなのにとても清潔に保たれています。私がイメージするカプセルホテルとは一線を画しています。

 

 

アメニティは館内着、フェイスタオル、バスタオル、そして歯ブラシ等必要なものは全部揃っています。ここで着替えて館内に入っていきます。

夜中なのに人の出入りが意外に多くてびっくりしました。早朝便に乗る人が丁度出る時間だったのでしょうね。スーツの方が多かったので出張でしょうか?

 

 

ロッカールームの扉を潜るとトイレと洗面台のコーナーになっています。ここも白と黒の二色で統一されています。

トイレはすべて個室となっており全部で8個程ありましたのでよほど混まない限り困る事は無さそうです。中も綺麗に清掃されていました。

 

洗面台にティッシュや綿棒ドライヤー等すべて揃っていました。

真後ろがトイレて同じ空間というのがちょっと気になりましたが、全部個室の為か匂いもせずそんなに汚い感じはしませんでした。この辺は気になる人は気になるかもしれません。

 

 

ナインアワーズのシャワールーム

 

 

とりあえず、ベットルームに向かう前にシャワーを浴びようと思い荷物をベットスペースに置いてシャワーに向かいます。

 

左がトイレ、扉の奥がシャワールーム

 

ロッカールーム、トイレ洗面台、シャワールームが細長い一直線の空間で配置されており、それぞれの空間に扉を付け区切っている感じになっています。

シャワールームは全部で7個あり、この時は私の他に2つほどが埋まっていました。

 

 

シャワー室の中も白で統一されていました。前の人が使った直後だと床やシャワールーム内が濡れていてちょっと気になるのですが、こまめに清掃をしているのか私が使った時は床もシャワー室内も濡れていることも無く綺麗になっていました。

 

 

床も白黒で統一されています。床は濡れると滑る素材になっていますので注意が必要です。数を確保するためには仕方ないのでしょうけど、シャワーブースも脱衣スペースもかなり小さく、もう少し広いと有難いです。

シャワーブースの扉とか巨漢の人だとつっかえちゃうんじゃないでしょうか?

 

 

シャワーブース内にはしっかりとシャンプー、リンスー、ボディソープが完備されており、シャワー自体の水圧もかなり強めで困る事は無いと思います。全開にするとちょっと痛い位でした。

温度も熱めのお湯が問題無く出ていました。

ただ混雑時に利用していませんのですべてシャワーが利用されているときにどうなるかは分かりません。少なくとも空いてる時なら何も問題ないです。

 

ナインアワーズのベッドルーム

 

シャワーを浴びてすっきりしたのでベットルームへと向かいます。

 

 

ベットルームに入ると真っ暗な空間に足元のライトだけが付いています。上と下の2段ベットがずっと横に並んでいます。丁度ロッカールームからシャワールームまでの細長い空間に並行して並んでいると思われる長さです。

間接照明と白と黒の統一された空間のせいか、かなり幻想的な空間が出来上がっています。海外のサイトでユニークなホテルとして紹介されているだけの事はあります。

ただのカプセルホテルなんですがね。。

 

今回私が、滞在するスペースです。下の段は殆どが埋まっており、逆に上の段は殆ど空いていました。

私は当然飛び込みなので上の段になり、ベットのあるスペースの高さが2メートル位に位置にあるので昇り降りするときにちょっと注意が必要です。

特に降りる時は位ので暗いので足を踏み外さないように注意して下さい。確かにこれだと下の段が人気なのが分かります、上の段はちょっと危ないです。

 

 

中はごく普通のカプセルホテルです。枕元にスピーカーがあり、海のさざ波が音がずっと流れていました。他にも色々チャンネルがあるみたいなのですが、隣の寝返りの音や着替え音等、普通に聞こえてきていましたので利用するのは躊躇います。

使っていたら普通にクレームがきそうです。音漏れ等気にする方の利用は厳しいかもしれません。後運が悪く隣の人のいびきが大きい等あるともろに聞こえてくるのでその辺は運が必要かもしれません。

 

 

入り口にはスクリーンカーテンがあり、下げると中が見えなくなります。ただカプセルホテルの特性上、鍵などをかけて個室にする事が出来ません。

ただカーテンで目隠ししている状態になっていますので、外出するときなど貴重品を置いて行かないように注意しましょう。ベットルームには貴重品入れなどありませんのでロッカーに入れるか、持ち歩くのが良いと思います。

また6時前後になると出て行く人が多くなり、寝ていると足音や荷物を整理しているようなガサガサ音がアチコチから聞こえてくるのでもっと遅い時間まで滞在される方は気になるかもしれません。

この辺は割り切りが必要に感じました。

 

まとめ

 

今回ナインアワーズ成田に短期滞在してみました。早朝便等に利用する時に前泊利用するのが基本となるのですが、私のオススメの使い方はシャワールームと休憩に使用するのがいいと思います。

成田空港内のシャワールームは1時間1000円、もう1000円足せば2時間利用出来シャワーを浴びて昼寝する事も可能となります。1時間なら1500でベットルームとシャワーの両方が利用出来ます。

時間潰しに昼寝するのに丁度良いと思います。フライト時間を寝過ごさないように注意が必要ですが。

ただ場所が若干分かり辛いのと第2ターミナルにしかありませんので第1ターミナルと第3ターミナルを利用する人からはちょっと不便かもしれません。

後、2人以上で利用する場合は2人で1万円もしますので前泊として利用するのであれば他に選択肢も出てくると思いますので複数人での利用は私はオススメしません。

ただ綺麗でお洒落なカプセルホテルなので、泊まれるなら普通のホテルが良いと思います。

 

 

 

 

関連記事

  1. ホテルレポート

    宮古島の繁華街のど真ん中のホテル“プレミア”の宿泊レビュー

    今回宮古島で宿泊したのは宮古島の中心街にある最安値…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter始めました。

カテゴリー

  1. 陸マイラー

    ana上級会員(ANAプレミアムメンバー)と一般会員の違いは
  2. 陸マイラー

    エアチャイナでANAマイレージ口座が登録出来なかった話
  3. SFC修行記

    SFC修行第三弾 沖縄1泊2日、飲んだくれ珍道中 第一話
  4. SFC修行記

    SFC修行第五弾 エアチャイナビジネスで行くバンコクの旅 第二話 北京空港の奇跡…
  5. PP単価表

    ANA 旅割55 全278路線のpp単価表 全国版(9月搭乗分)
PAGE TOP