こんばんはエドです。暇の持て余して休日の夜中にドライブがてらに羽田空港に行ってみました。私エドが住んでる処からおよそ40キロほどの距離、夜中の羽田空港なんて行った事が無かったので意味なんてないんですが興味本位で行ってみました。ついでにポケットチェンジを試してみたかったですし。
目次
夜中の羽田空港はどんな感じ?
とりあえず確実に開いているであろう、羽田国際空港のターミナルに行ってみました。いつも電車で行くので車で行くなんて新鮮だなと思いつつ国際線ターミナルの駐車場に駐車、始めの30分は無料でその後30分毎に150円、30分無料なのはお迎えの人もいるからその為のサービスなんですかね?国内線は方は無かったですし。
羽田国際ターミナルは思った以上に人がいた
受け付けカウンターも電車も開いて以内以上、誰もいないんじゃないだろうかと、予想していったわけなんですが人の多さにビックリしました。まだ時刻は4時前後、前日終電で来てる人が多いのでしょうか?駐車場はガラガラでしたし。
確かに日中と比べると人は少ないのはですが、異様なのがそこら中のベンチで人が寝てるんですよ。ほぼすべてのベンチで人が寝ている状態です。まさか出発待ち難民がこんなにいるとは、、早朝便で電車では間に合わない便が結構あるのは知っていますが空港で一晩過ごす方がこんなに多いとは知りませんでした。
羽田空港のレストラン街は異様な感じになっていた。
お店はほとんど開いていないレストランフロアにもこんな感じでいます。こちらもなかなか異様な光景になっていました。
カフェが開いているくらいで他は閉まっています、お店の明かりが無いのでちょっと薄暗い感じです。
お店の空席待ちの長椅子がすべて埋まっています。静まり返ったレストラン街を歩いていると左右の長椅子ひとつに付き一人寝ています、ロビーのベンチならまだわかるのですがこれはどうなんでしょうか。。?
正直ちょっと怖いですよ。
確かに早朝便は安いですし、前日にホテル取ってしまうと意味が無くなるのは分かるのですが、もうちょっとなんとかならないのでしょうか。
ひな祭り前なのですごい立派なひな壇が飾られていました。何人かの外人さんが写真を撮っていました、やはり珍しいのかな?
自分も綺麗なので1枚パシャリ
羽田国際で夜中に食事が出来る場所は?
夜中にやっているお店は3つありました。
1つはレストラン街に上がってすぐ右側にあるカフェです。
店内というかオープンテラスになっているのですが、店内は始発待ちのマックみたいになっていました。テーブルに突っ伏して寝ている人が大多数。他にゆったり出来る場所が無いので仕方ないのかもしれません。
他には安くて庶民の味方
吉野家大先生です。羽田空港内の店舗は基本的にお値段が高いので経費を抑えたいSFC修行僧はここ一択でしょう。
最後の一件はこちら
羽田食堂です。こちらは24時間やってる食堂で店内喫煙席あり、パソコン使用する方用にコンセントも完備されています。値段は決して安いとはいえませんが喫煙者の方は待ち時間にパソコンを弄りたい方にはオススメ出来るお店です。
羽田食堂に入ってみた
というわけで羽田食堂に入ってみました。
店内は和風モダンな感じになっています。時間が時間のせいかおしゃべりしている女性グループは数組いるくらいでした。お店や外のベンチ等でおしゃべりしているのは女性グループがほとんどだったのが印象的でした。やはりこういうときは女性の方が元気なのでしょうね。
逆にベンチとかで寝ていたのは男性がほとんどでした。
今回は4時からやっているモーニングセットを注文してみました。食堂ですが、思いっきりアメリカンブレックファーストです(笑)
早朝の時間には丁度良い量でした。これでドリンクも付いて500円なら十分満足出来ます。喫煙もコンセントも使えますしね。
壁際には色々なものがおいてあります。これでソファーとか配置してあったら自分はそこで寝てしまいそうです。時間が余ってのんびりしたい時にはオススメのスポットです。
ついでに展望デッキにも出てみました。
ライトが幻想的でなかなか雰囲気がありました。デートで使えそうですが、今の季節だといかんせん寒すぎます。当然他の客の姿は無く貸し切り状態でした。誰か来ても寒さですぐに中に戻っていました。
まとめ
今回初めて深夜の羽田空港国際ターミナルに行ってみましたが、昼間とまた違った顔が見れて楽しめました。
想像以上に人がいる事にもびっくりしましたがそれ以上に一晩を空港で過ごしてる人がこんなに多いとは思いませんでした。そういう人の為の格安施設を増やした方がいいようにも感じました。ちょっとあれは異様すぎますし
この記事へのコメントはありません。