sfc修行

2017年 SFC修行 伊丹空港からpp単価の良い場所は?国内編

 

こんばんはエドです。私は関東在住の為関西方面の事は全然詳しくない為SFC修行コースに関しては羽田、成田便ばかりになってしまっていました。そこで勉強も兼ねて関西発でどこかお得な国内SFC修行は無いか考えてみました。

今回はプレミアム旅割28の購入が出来る期間である4月21日までについて調査してみました。

最新版はこちらからご覧ください。ソート機能などを付けましたので使いやすくなっています

 

 

伊丹から近場には修行僧向けコースは今のところ無い

 

まず今回片っ端から調べた結果獲得pp500~600位の場所ではpp単価10を切るような場所はありませんでした。

これは普通に考えて当たり前のことなんですよね。獲得ppが500だとするとpp単価10を切るには5000円以下で航空券を購入しないと達成出来ないわけです。5000円ってLCCとかならありますがANAとかだとよっぽどの事が無いと出てきませんし、修行僧だけでなく一般の方とも争奪戦になるわけです。

なのでpp単価が良くなる場所を探すコツとしては獲得ppが1000前後のところで1万円以下になる場所を探した方が可能性はグンと上がることになります。近場ならプレエコで1万円以下のものを探すのもありだと思います。

 

エコノミーpp単価が一番良い場所は意外な場所

 

エコノミーで獲得出来るpp単価10を切るところは4月の時点では以下になりました。

 

エコノミー 片道運賃 pp pp単価
北海道 9,900 999 9.91
根室中標津※ 10,000 1,266 7.90
釧路※ 10,000 1,203 8.31
那覇 9,700 1,108 8.75

※は乗り継ぎあり日帰りが出来ず、要宿泊になります。

 

なんとトップは根室中標津でした。pp単価7.90で8を切ります。宿泊が必要になりますが片道1万円、往復で2万円で済みます。千歳に行くのとほぼ同じ値段で行くことが出来ます。千歳で乗り継ぎですので千歳までだと買ったとすると9,900円それにプラス100円で根室中標津に行けちゃうわけです。これはかなりお得と言えます。沖縄程、知名度が無いので割りと取りやすいのもポイントになります。

修行で沖縄方面ばかり行かれて飽きたという方は北海道方面に行って気分転換してみて下さい。

 

00001

 

次にpp単価が良かったのも北海道の釧路でした。pp単価8.31になります、こちらも片道1万円で往復で2万円ピッタリで行くことが出来ます。根室中標津の方が距離があるのでその分釧路はpp単価が悪くなってしまいます。こちらも当然日帰りが出来ないので宿泊が必須となりますのでいかに宿泊費を抑える事が出来るかが勝負になりそうです。

 

00002

 

そのあとに続くのはSFC修行の定番である

沖縄、千歳の順にpp単価が良いです。それぞれ日帰りで帰ってこれるので1日しか休みが無い人、余計な出費を絶対かけたくない人はこちらがオススメになります。

 

注意点

 

宿泊が必須になることもそうですが、春先や夏場に利用するなら問題無いのですが冬場になると欠航することが多くなるので年末とかギリギリの解脱予定を立ててる場合だと大変なことになるかもしれません。

 

 

P旅割28プレミアムエコノミーは沖縄が意外とダメ?

 

あくまで4月までの話になりますが伊丹がから出る便でプレミアムエコノミー自体が設定されていなかったりpp単価が悪いものが多くて掲載出来る情報がほとんどありませんでした。

 

プレエコ P旅割28
北海道 19,800 2,065 9.59
那覇 24,900 2,247 11.08

 

驚いた事にプレミアム旅割28伊丹ー那覇便がpp単価11とイマイチな結果になってしまいました。あくまで4月までの結果なので5月のゴールデンウィークが明けた後はまた改善するのかもしれません。

北海道はエコノミーよりもpp単価が改善されていてオススメ出来るレベルになっています。根室中標津や釧路と組み合わせて5万になるように調節してやるのが良いです。

 

伊丹起点の三角飛びはどうか

 

三角飛びとは伊丹を起点に伊丹―千歳 千歳ー沖縄 沖縄ー伊丹 というように一筆書きで三角形になるように飛び一気に3か所に飛ぶ飛び方を指します。三角飛びの利点としては日本最長の千歳ー沖縄間を飛ぶ事が出来、一気に大量のppを獲得することができます。

 

エコノミー編

 

三角飛び  旅割
伊丹ー北海道 10,000 1,203 8.31
北海道ー那覇 20300 1,935 10.49
那覇ー伊丹 9,700 1,108 8.75
合計 40,000 4,246 9.42

 

1回で4000を超すppを獲得する事が出来ます。そしてpp単価は9.42になりました。この利点は1日で一気にすべて回るのであまり休みが取れない方であまり費用を掛けたくない方にオススメ出来ます。

 

プレミアムエコノミー編

 

今度はプレミアムエコノミーを見てみましょう

 

三角飛び  P旅割28
伊丹ー北海道 19,800 2,065 9.59
北海道ー那覇 35,600 3,893 9.14
那覇ー伊丹 24,900 2,247 11.08
合計 80,300 8,205 9.79

 

一気に費用も2倍以上になりましたが、獲得出来るppも2倍近く増えています。このプレミアム旅割28を使うと計6回と少しで介達することが出来ます。沖縄エコノミーだと23回往復しないと解脱することが出来ないので時間の短縮を考えるとこちらの方をオススメします。

 

まとめ

 

3行まとめ

 

・4月までにおいてエコノミーは伊丹からなら沖縄方面よりも北海道方面の方がpp単価は良くなっている。ただし千歳以外は宿泊が必須となる。

・プレミアムエコノミーも現時点だと沖縄よりも千歳の方がpp単価が良くなっている。

・三角飛びはエコノミーとプレミアムエコノミーではpp差はあまりないのでプレミアムエコノミーの方が早くて楽。

 

感想

 

今日は自分の全く知識の無い関西、伊丹について調べてみました。そもそもエドは伊丹がどこにあるのかすら良くわかっていません。伊丹に行った事がないもので。。(=_=)

今回の調査結果で羽田からなら沖縄方面一択、他の地域だとpp単価10すら切れないし、と思っていたのですが意外と北海道方面のpp単価も良い事にびっくりしました。地方空港はどうせ高いんだろうしとあまり詳しく調べていたのですが今回の調査で千歳と根室中標津や釧路が値段がほとんど変わらなかったです。距離が長くなる分pp単価が良くなっていました。

羽田発の便の北海道方面も徹底的に調査しないと。。

 

 


 

関連記事

  1. sfc修行

    ANA上級会員事前サービスとは

    日本の航空会社、ANAにおいて最上級ステータスとも…

  2. sfc修行

    プレミアム旅割28の予約開始日の変更で事前に準備するべき5つ事

    2017年10月29日よりプレミアム旅割28の発売日が変わる…

  3. sfc修行

    シンガポール航空のセールについて調べてみた。

    おはようございます、エドです。今日からシン…

  4. sfc修行

    2017年 SFC修行 中部空港ー宮古島便 夏季就航します。

    こんばんはエドです。中部国際空港 セントレアより宮…

  5. sfc修行

    2017年 SFC修行の定番コースとは

    こんばんはエドです。一通り見ていったのですが現状だとこれと言っ…

  6. sfc修行

    追加分 中国国際航空 飛得エアチャイナバリューについて調べてみた。その2

    こんばんはエドです。またエアチャイナかと思われます…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

Twitter始めました。

カテゴリー

  1. 陸マイラー

    国内プレミアムエコノミーで上級会員を疑似体験してみよう
  2. 管理人の日記

    親戚がてるみくらぶから弁済金を貰うのは絶望的
  3. ホテルレポート

    “ナインアワーズ 成田空港”サイバーチックなカプセルホテルのプチ宿泊レビュー
  4. PP単価表

    ANA 旅割55 全276路線のpp単価表 全国版(2018年8月前半)
  5. sfc修行

    SFC修行第五弾 エアチャイナで行くバンコクの旅 第零話 始まりは一通のメールか…
PAGE TOP