こんばんはエドです。最近ふと思う事があります。
ANAマイル貯める上で何が良いんだろうと思う事があります。私のメインカード楽天カードです。一般的にオススメされているカードはANAゴールドカードが良いとされています。
こちらのカードを使うことで1.71%を実現する事が出来ます。
詳しくは”ANAとマイルのパパじゃない”ことANAパパ様のサイトで詳しく解説されています。
他にもマイル還元率1.35%で年会費が無料のJACCS Extreme Cardなんてものもあります。
エドは楽天市場を割りと使う上に年間の決算額は100万円を使うかどうかレベルなのでANAゴールドを使うのを躊躇してしまうんですよ。ANAぱぱ様のサイトに解説があるように年会費1万円程度まで抑えられるのですが正直100万円未満なら誤差の範囲だと思っています。
エドは基本的に夜勤の仕事の為スーパーなどがやってないせいでコンビニ、特に職場そばにあるファミリーマートで買い物をすることが多いです。コンビニ決済する場合はどんな方法がお得なんだろうと思って調べてみました。
今のコンビニって電子マネー系は殆ど使う事が可能になってお得なんですよね。
そうするとANAにはモバイルプラスというのがあります。
ANAモバイルプラスとは
こちらの会員になるとEdy決済時に通常200円1マイルが200円3マイルになります。他に特典として
ANAオリジナルの壁紙など、
限定コンテンツ無料ダウンロード
羽田空港第2ターミナル内 ANA FESTA 対象店舗
1,000円(税別)以上のお買い上げでコーヒー1日1杯無料
ワールドワインバー by ピーロート
機内/ラウンジサービスワイン毎月グラスワイン1杯無料
海外WiFiレンタル
対象の「グローバルWiFi」サービスカウンターにて、レンタル料毎月1回、1日分無料
他にスカイコンンの倍率アップ予約を一日早く出来る等ありますがこの辺はソラチカカード等ANA系カードと被るので省きます。
マイレージプランのサイトはこちらです。ただし、入会するのに月額300円しますので年額3600円の費用が必要になります。200円で3マイルになります。つまり100円1.5マイルの還元率となります。さらに楽天カードでEdyをチャージすると通常の半減となりますが200円1ポイント付きます。楽天ポイントは2ポイント→1マイル つまり400円で1マイル獲得出来ます。
100円あたり1.5マイル+0.25マイル=100円1.75マイル
1.75%の還元率になります。
そしてこちらの利点は他のカードだとソラチカルートに乗せないと最大効果が発揮出来ないのですがこちらは直接ANAマイルに貯める事が出来ます。ソラチカルートが詰まっている人でさらにANAマイルを増やしたい人には効果があるはずです。
リクルートカード等Edyチャージ1%(等倍)の還元率を誇るカードもあるのですがこちらはJALマイル用でANAマイルする事は出来ないorすこぶる歓迎率が悪くて面倒になっており、おすすめ出来ません。
ANA系で使えそうなカードには
ANA JCBワイドゴールドカードがあります。
こちらも楽天カードと同じように通常の半分のポイントが貰えます。こちらは調べてみても通常の10マイルコースとして使えるのかどうかが分からなかったのですが使えると仮定したとして
1.5%+0.5%=2%
の還元率になります。普通に使った場合ANAワイドゴールドの300万円以上使った時の還元率1.71%を超えてくることになります。
さらにそれぞれ使ったサイトのポイントカードも貯められますが、それは他のカードの決済をしても同じ事なので、ここでは節女いを省きます。
モバイルプラスがお得になる決済額
モバイルプラスが意味の出てくるラインとして
まず追加されるマイルは月額324円で200円で2マイルが追加される(通常でも200円で1マイルは還元されるため)
1マイル2円の価値があると仮定すると月額324円は162マイル分という事になります。
162マイルを通常決済して獲得するためには一般的なANAカード100円1マイルで換算すると162マイル獲得するためには16200円分をEdy決済する必要が出てきます。
大手の家電量販店では大抵Edy決済が可能になっていますので、家電を年に何回か買う人であれば比較的簡単に使う事が出来る額だと思います。
Edyが使えるサイト
実は知らない人が多いのですが、日本最大手のAmazonでも実はEdy決済が出来ます。
楽天Edyで支払う
Edyカード、またはEdyアプリのダウンロード、初期設定とサービス登録が済んでいるおサイフケータイを使って代金をお支払いいただけます。 チャージ上限(5万円)を超えるご注文の場合は、他の支払い方法をご利用ください。
注:
- 楽天Edyでお支払いの場合、決済メールは「bitwallet.co.jp」から送信されます。決済メールは再送できませんので、ご利用前にEメールを受信できるように設定してください。
- 定期メンテナンスのため、毎月第3水曜日の午前2時から午前7時までは、楽天Edyでのお支払いをご利用いただけません。
楽天Edyに関するご不明な点は、楽天Edy(http://www.rakuten-edy.co.jp/)へ直接お問い合わせください。以下の楽天Edyカスタマーデスクにもお問い合わせいただけます。
Edyカードでのお支払い:Edyカード入金・支払機を事前に用意し、パソコンに「EdyViewer」をインストールのうえ、ご利用ください。 FeliCaポート搭載のパソコンをご利用の場合、Edyカード入金支払機は不要です。
- 「お支払い番号お知らせメール」に記載されているURLをクリックし、Edy(パソリ利用)でのお支払いボタンをクリックします。
- お支払い画面にある手続き開始ボタンを押し、Edy Viewerを起動します。
- Edy Viewerに表示される決済金額を確認後、次へを選択してください。
- FeliCaポート/パソリにEdyカードをセットしてください。
- 「Edyに書き込み中」という表示のあと、「Edyご利用明細」画面に切り替わります。お支払いが完了したら、Edy Viewerを終了してください
ただし注意点としてはAmazonのお急ぎ便が使えず通常宅配になっています。プライム会員かたは折角プライム会員なのに使えない事になってしまいます。特に急ぎのものを買わない方なら十分ありかと思います。またフェリカ用の決済端末が必要になってきます。
こちらのような機材です。
他に使える実店舗
コンビニ
セブンイレブン
ローソン
ファミリーマート
スーパー
イトーヨーカドー
ピアゴ
やまや
サミット
ネットショップ
アメーバ
GREE
グルーポン
Joshin
DMM.com
家電
ビックカメラ
ヨドバシ
ケーズデンキ
他にもヤマト運輸やカラオケSHiDAX等たくさんありますが載せきれないので
ホームページで確認してください。
まとめ
三行まとめ
・ANAモバイルプラスは月16200円以上使う人なら意味がある
・使えるお店も家電量販店やコンビニ、Amazon、楽天で使える
・ANAJCBワイドゴールドの人が使うとさらに効果は高まる。
感想
今回は私のような色々使い勝手が良い楽天カードをメインに使っていてあまりクレジット決済額が高くない人向けにEdy決済の有効利用について知らべてみました。ただ調べていくうちにANAゴールドJCBでもかなりお得に使える事も分かりました。
ソラチカルートが詰まっている方は試しても良いと思います。
この記事へのコメントはありません。