こんばんはエドです。ふとニュースサイトを見ていたらパスポートインデックスがパスポートランキングを発表していましたので調べてみました。
パスポートインデックスは、世界のパスポートランキングを発表した。
ビザを取得する必要がないかアライバルビザの取得で渡航できる国が最も多かったのはドイツで157ヶ国、シンガポールは韓国を抜き、アジアでトップかつ世界2位となる156ヶ国となった。韓国は152ヶ国と6位に落ちた一方で、日本は154ヶ国で、イタリア、オランダ、ベルギーなどと並び4位に上昇した。
パスポートパワーランキング2017年版
発表されたランキングはこちらになります。
1位:ドイツ(157ヶ国)
2位:シンガポール・スウェーデン(156ヶ国)
3位:デンマーク・フィンランド・フランス・スペイン・スイス・ノルウェー・イギリス・アメリカ(155ヶ国)
4位:イタリア・オランダ・ベルギー・オーストリア・ルクセンブルク・ポルトガル・日本(154ヶ国)
5位:マレーシア・アイルランド・カナダ・ニュージーランド(153ヶ国)
6位:ギリシャ・韓国・オーストラリア(152ヶ国)
7位:チェコ・アイスランド(151ヶ国)
8位:ハンガリー(150ヶ国)
9位:マルタ・ポーランド(149ヶ国)
10位:スロベニア・スロバキア・リトアニア・ラトビア(148ヶ国)
パワーランキングとはいえ、基本的にはビザ無しで行ける国がどれだけ多いかの指標になっています。ビザ無しでいける国が多いのはその国、国民の信用度が高いと言えるわけです。仲の悪い国同士ほど、入国審査が厳しくなる傾向にあります。
ただ必ずしもトップの国が世界で最も信用度が高いわけでもありません。
上位陣は裕福な国が並べられているのが分かります、つまりある程度お金を持っている国には各国ともビザ無しで入国出来るようにしているわけです。まあこれは当然の事だと言えます、どこの国にもお金持ちに来てもらってたくさんお金を使っていって欲しいわけですので
管理人エドも。ビザが必要な国に行った事が無いので知らず知らずのうちにこの恩恵に預かっていたようです。
ちなみに最下位はアフガニスタンでした。紛争や情勢不安がある国が下位の方を占めています。これも当然の事なんでしょうね。
パスポートパワーランキング2015年版
ちなみにこちらが2015年に発表されたランキングになります。
1位:アメリカ・イギリス 147カ国
2位:韓国・フランス・ドイツ 145カ国
3位:イタリア・スウェーデン 144カ国
4位:日本・デンマーク・シンガポール・フィンランド・オランダ 143カ国
5位:スイス 142カ国
上位陣は裕福な国ばかり
基本的には上位陣は変わっていませんが2年は前はドイツがトップだったのがアメリカ・イギリスがトップに躍り出ています。2017年と2015年のデータを見比べると上位陣は軒並みビザ免除国を増やしています。中でもドイツが2年間で12か国もノービザで入れる国を増やしています。日本も11か国増やしています。逆に2位だった韓国が7か国しか増やしておらず5位に転落しています。
ただ個人的な考えとしては多ければ良いとも思えません。特に日本人は平和ボケしている人種と言われ、自由に色んな国に出入りしていると日本感覚でいると事件や事故に巻き込まれかねません。
日本は2015年1月にビザ発給を大幅緩和した経緯があります。このころより中国から来る観光客が爆発的に増えて爆買いが話題になるようになりました。
1 昨年11月8日に発表しました,中国人に対するビザ発給要件緩和の運用を1月19日に開始します。
2 具体的な緩和内容は,以下のとおりです。
(1)商用目的の者や文化人・知識人に対する数次ビザ
これまで求めていた我が国への渡航歴要件の廃止や日本側身元保証人からの身元保証書等の書類要件を省略します。(2)個人観光客の沖縄・東北三県数次ビザ
これまでの「十分な経済力を有する者とその家族」のほか,新たに経済要件を緩和し,「一定の経済力を有する過去3年以内に日本への短期滞在での渡航歴がある者とその家族」に対しても,数次ビザを発給します。また,これまで家族のみでの渡航は認めていませんでしたが,家族のみの渡航も可能とします。これに伴い,滞在期間を90日から30日に変更します。(3)相当の高所得者に対する個人観光数次ビザ
新たに,「相当の高所得を有する者とその家族」に対しては,1回目の訪日の際における特定の訪問地要件を設けない数次ビザ(有効期間5年,1回の滞在期間90日)の発給を開始します。3 日本を訪問する中国人観光客は近年増加傾向にありますが,こうした人的交流の拡大は,日中両国の相互理解の増進,政府の観光立国推進や地方創生の取組に資するものです。今回のビザ発給要件緩和措置により,日中間の人的交流が更に一層活発化することが期待されます。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_001624.html
逆に日本がビザ無しで入国を許可している国は67か国となっており、かなり厳しい状況になっています。ノービザで入れるかどうかは観光客増加には欠かせないはずなので、オリンピックがもうすぐなのでこちらも大幅な緩和がこれからあると思います。
許可している国一覧は外務省のサイトに記載されています。
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/visa/tanki/novisa.html
まとめ
さて今回は以外なパスポートランキング、日本のパスポートは信用度が高いからなんて話も聞きますし、日本が一位だろって思ったかもいるかもしれません。実際私もトップ3には入っているだろうと思っていました。
ただ実際の実感として海外に行った時に日本のパスポートだと入国審査はすぐ終わる印象があります、国によってはえらい長い時間かかるところもありますし。。特に何かを聞かれるような事も今までありませんでした、まあ行った事のある地域って定番の国ばっかですけどね。
この記事へのコメントはありません。